Mon - Fri / 14:00-15:45
ゴールデンアワー
西向 幸三
糸数 美樹
10月20日号ゴールデン会議テーマ「外で食べる」です。運動会のお弁当って楽しみでしたね。貧乏だった局長には辛い思い出も多かったですが。遠足のお弁当って楽しみでしたね。貧乏だった局長には辛い思いでも多か
-
ラジオネーム:NORIKO
-
真理子さんが、紹介してくれた“モーターサイクルダイアリーズ”
早速借りて観ましたよo(`▽´)o
モーターサイクルはわりと旅のはじめの方でおしゃかになっちゃいましたけどね~
でもエルネストは、これで人と出会えるといいます。なんて前向き!
でもその通りで、彼らの旅は深くなっていきます
エルネストの芯の強さが改めてよく分かる作品でもありました
ガールフレンドから買い物を頼まれたお金を、
空腹に負けることなく取っておくなんて、
普通の人にはなかなか出来ない事だと思います。結局、砂漠で出会った、難民にならざるを得なかった夫婦に、
全部あげちゃうんですけど…凡人には理解しがたい
私だったら多くて半分くらい…?
その前に空腹に負けてとっくに使ってたと思います。
それに理由を言ったら許してくれそうじゃないですか?その夫婦から何で旅をしてるか聴かれる場面が印象的でした。
夫婦は政府から追い出され、仕事を探しながらの旅です。
反して二人は、彼らからみたらお遊びの旅だと思います。
一瞬戸惑いの表情を見せる彼らに、奥さんが「祈ってるわ」と一言。
この一言に救われた思いだったんではないでしょうか?この後彼らはハンセン病の療養所で働かせてもらい
いろんな人と出会いいろんな経験を積みます。
真理子さんがこの映画を薦めてくれた理由がよく分かりました。
チェ・ゲバラの原点が知れる作品だったんですね
愛称のチェが生まれた経緯も…えぇ瀇そこから瀇って感じでしたが…
チェ・ゲバラに対する疑問が解けてスッキリしました!
ありがとうございました